× 閉じる
経済動向ベトナム経済

ベトナム、付加価値税(VAT)2%減税を延長

ベトナム、付加価値税(VAT)2%減税を延長

運営会社について
このメディアは、ベトナムビジネスの経営課題を解決する
ベトナム特化コンサルティング会社、ONE-VALUE株式会社によって運営されています。

はじめに 

第9回ベトナム政府会議で、財務省が経済回復と成長促進を目的として、付加価値税(VAT)を2%引き下げる措置を2026年末まで延長することを提案する。この政策は、消費を刺激し、生産活動を支援し、雇用を創出するなど、経済全体に多くの影響を与えると予想される。 

VAT減税政策 

政策内容 

2022年から2025年上半期まで、国会が10%のVAT税率が適用されている商品・サービスに対して、2%引き下げて8%とすることを決議する。ただし、通信、金融、銀行、証券、保険、不動産取引、金属製品、鉱産品(石炭を除く)、特別消費税対象の商品・サービス(ガソリンを除く)など、一部は対象外となる。 

画像財務省が、この措置を2025年7月1日から2026年12月31日まで継続することを提案する。 

減税対象商品 

今回の決議が、決議第43号に基づくVAT2%減税対象商品・サービスを維持し、さらに次の商品・サービスも新たに対象に加える: 

  • 情報技術関連製品・サービス(洗濯機、電子レンジ、データ処理、レンタル、ポータルサイトなど)、金属製品(タンク、容器、ボイラーなど) 
  • コークス、精製石油製品(コークス、オイル燃料、ガソリン、潤滑油など)、化学製品(肥料、窒素化合物、プラスチック、合成ゴムの原材料など)、輸入段階・商業販売段階における石炭(国内採掘分はすでに減税対象) 

これらは消費財の生産過程で原材料として使用される商品である。 

ガソリンや石油製品については、ガソリンが特別消費税対象、石油が精製石油製品であるものの、これらは多くの産業・生活において重要であり、価格変動が生産や消費、マクロ経済の安定に直接影響すると財務大臣が述べる。 

減税の影響 

財務省によると、VATの引き下げが政府の歳入を減少させる一方で、生産やビジネス活動を促進し、結果的に財政収入の増加にもつながる可能性がある。 

税収を増やすために減税 

2022年以降、政府は継続的に国会に対して、VATの税率が10%である多くの品目やサービスに対し、2%の減税(10%から8%)を提案し続けている。減税を実施するたびに、歳入は減るどころか増加する。たとえば、2024年には、国家予算の総収入が初めて2,000,000 Bil USDを超え、

この記事は有料会員限定記事です。

有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

残り771文字

※料金は税込です

ベトナム経済・ビジネス関連の有料レポート一覧

ベトナム経済・ビジネス関連の有料レポートはこちらからもご覧いただけます。

ベトナム市場調査・情報収集ならONE-VALUE
資料サンプル

ベトナムに特化した経営コンサルティングのONE-VALUEはベトナム業界の最新動向、通常はアプローチできない企業や政府へのヒアリング調査、消費者向けにインタビュー調査がご提供可能です。

引用・転載について
本レポートはONE-VALUE株式会社の独自の調査及び
各種統計データにより作成されたものです。
記事・レポートを引用・転載する場合、本webサイトのリンクを貼りつけた上で、
VietBizの出所として取り扱いをお願いします。

VietBiz(ベトビズ)
請求書決済 お振込での決済をご希望の方はこちら
カード決済(Stripe)をご希望の方はこちら
What’s VietBiz
ベトビズってなに?

ベトビズは、ベトナムで事業を行う、あるいはこれから行う
全てのビジネスパーソンを支援するWebメディアです。

Vietbizの
会員サービスとは

VietBizの会員サービスは、ベトナムの最新のビジネストレンドと
戦略的な機会を把握し、ビジネスリーダーに向けた情報源です。
「無料会員」と「有料会員」でそれぞれプレミアムコンテンツにアクセスすることが可能です。

サービス紹介

NEW会員登録で800記事読み放題!

▶VietBizは5000社以上の日本企業が利用するベトナム特化のビジネス情報・業界レポートのWebメディア。
▶会員のみ文章や画像のコピー可能。資料への引用OK

詳細をみる詳細を見る
タイトルとURLをコピーしました